第2章


 
第2章


  超高分解能
   人工衛星と
        植物生態学  
 
 第二章では、岐阜大学の高山生態学調査圃場(高山盆地の東、乗鞍岳の西にある日影平山の麓で、高山市を流れる宮川の支流、大八賀川の源に近い位置)で遂行されていた生態プロセス研究結果をQuickBirdのイメージに対応させた場合に、どのような問題があるかという試行研究が記述されていた。
 執筆者の言では、岐阜大学高山試験地における生態プロセス研究成果と、調査圃場を撮影したQuickBird(2004年夏)のパンクロマチックイメージおよびバンドイメージが入手できた(岐阜大学COEより提供)ので、それらを用いて第一章で行ったフィージビリティスタディを実践に移す試行をした。まず、衛星イメージの上で圃場の位置を確認して特定することに問題が生じ(生態プロセス研究では、そのような作業を想定していなかった)、解決に非常に長い時間を費やした。写真測量という視点で見ると、正確な位置を決定するために必要な資料が欠けていた(入手できた生態プロセス研究の調査結果と人工衛星の資料が不足していたために、フィージビリティスタディ(冊子)における考察は正しくなかった)のであるから、難儀したのは当然の成り行きということであった。
 そこで、その後約2年に亘り同じ道筋を辿って、執筆者が、より正確を期して行った解析についての草稿をもとに、フィージビリティスタディの文脈を辿り、話を進めよう。



参考文献
1 Aber JD. and Melillo JM. (2001) Terrestrial ecosystems (2ndedition). Academic Press.
2 粟屋善雄 (2005) 第12章 林業、地球観測データーの利用(2), 資源・環境リモートセンシング実用シリーズD、財団法人・資源・環境観測解析センター
3 莫文紅、関川清広 (2005) 土壌からの炭素放出の定量. 日本生態学会誌 55:125-140.
4 Berg B. and McClaugherty C.(大園亨司 訳)(2004) 森林生態系の落葉分解と腐植形成、シュプリンガー・フェアラーク東京
5 Campbell JB. (2002) Introduction to remote sensing. The Gilford Press, New York.
6 Chapin III FS.,MatsonPA., and Mooney HA. (2002) Principles of terrestrial ecosystem ecology. Springer.
7 DEGITALGLOBE-HitachiSoft (2004) QuickBird画像プロダクト プロダクトガイド、Release Data: 10 September 2004.
8 古屋直行、加藤正人、阿部信行、村上拓彦 (2004) 応用(III)林分情報の推定、単木樹冠、立木本数密度、森林のリモートセンシング−基礎から応用まで−
 森と木と人のつながりを考える、(株)日本林業調査
9 長谷川均 (1998) リモートセンシングデータ解析の基礎 The ABC of RS. 古今書院、東京
10 市井和仁、西田顕郎 (2005) 第8章グローバル植生、地球観測データーの利用(2),資源・環境リモートセンシング実用シリーズD、財団法人・資源・環境観測解析センター
11 稲田勝美 (1984) 光と植物生育 光選択利用の基礎と応用、養賢堂
12 伊藤恭一 (2004)人工衛星とセンサー、 加藤正人編著 森林のリモートセンシング−基礎から応用まで− 森と木と人のつながりを考える、(株)日本林業調査
13 加藤正人編著 (2004) 森林のリモートセンシング−基礎から応用まで− 森と木と人のつながりを考える、(株)日本林業調査
14 賈書剛、酒井徹、秋山侃、小泉博 (2002)冷温帯林土壌圏の炭素動態、1地形、植生と土壌分布、システム農学 18:26-35.
15 賈書剛、秋山侃、小泉博 (2002) 冷温帯林土壌圏の炭素動態、2現地詳細調査に基づく生態系炭素貯留量の推定、システム農学 18:142-151.
16 賈書剛、秋山侃、莫文紅、稲富素子、小泉博 (2003) 冷温帯落葉広葉樹林生態系における土壌呼吸速度の時・空間変動、1面的変動の計測と要因解析.
  日本生態学会誌 53: 13-22.
17 Koizumi H. (2003) The controversial points for evaluation of soil respiration in terrestrial ecosystems. In Proceedings of synthesis workshop on the carbon
   budget in Asian monitoring network.
18 Koizumi M., KanoH., Katsura N. and Inada K. (1990) The effect of chlorophyll content on changes of photochemical reactions in intact kidney bean leaves.
   Plant, Cell and Environment, 13: 65-71.
19 国土地理院測量基準点Webサイト; http://cpservice.gsi.go.jp/kijyunnten2k/snk_inf2k_zu.asp?tcode=5437.html
20 国土地理院電子基準点Webサイト; http://terras.gsi.go.jp/inet_NEW/index_html
21 Larcher W. (佐伯敏郎・館野正樹 監訳) (2004) 植物生態生理学 第2版 スプリンガー・フェアラーク東京
22 Lee, M-S., Nakane, K., Nakatsubo, T., Mo, W., Koizumi, H. (2002) Effects of rainfall events on soil CO2 flux in a cool temperate deciduous broad-leaved forest.
   Ecol. Res. 17: 401-409.
23 松英恵吾 (2004) グランドトゥルースと利用できるデータ、および、画像処理(II)変換、特徴抽出、森林のリモートセンシング−基礎から応用まで− 森と木と人のつながりを
  考える、(株)日本林業調査
24 松島省三 (1959) 稲作の理論と技術−収量成立の理論と応用−、養賢堂
25 Monji M. and Saeki T. (1953) Uber den Lichtfaktor den Planzengesellschaften undseine Bedeutung fur die Stoffproduktion. Jap. Journ. Bot. 14:22-52
26 大塚俊之 (2005) 生態学的手法による植物の生産と枯死の定量. 日本生態学会誌 55:117-124.
27 Saigusa, N., Yamamoto, S., Murayama, S.,Kondo H., Nishimura, N. (2002) Gross primary and net ecosystem exchange of a cool-temperate deciduous forest
   estimated by the eddy covariance method. Agricultural and Forest Meteorology 112: 203-215.
28 Sakai, T., Saigusa, N., Yamamoto, S., Akiyama, T. (2002) Microsite variation in light availability and photosynthesis in a cool-temperate deciduous broadleaf
   forest in central Japan. Ecol. Res. 20: 537-545.
29 Sala OE.,JacksonRB., Mooney HA., and Howarth RW.(eds.) (2000) Methods in ecosystem science. Springer.
30 斎藤元也 (2005)第11章農業、地球観測データーの利用(2),資源・環境リモートセンシング実用シリーズD、財団法人・資源・環境観測解析センター
31 Smith, JA., Lin, TL. and Ransen, KJ. (1980) The Lambertian assumption and Landsat data. Photogramm. Eng. Remote Sens. 46: 1183-1189.
32 清水恒 (1962) 化学概論、東京大学出版会
33 Takahashi, K., Nakamura, T., Koizumi, M.,Kano, H. and Suzuki, S (1991) Laser induced fluorescence of growing camphor tree leaves. Influence of chlorophyll
   content of LIF spectral signature. Proceedings of the 5thInternational Colloquium-Physical Measurement and Signature in Remote Sensing, Courchhevel,
   France, 14-18 January 1991 (ESASP-319): 753-756.
34 竹島喜芳、加藤正人 (2004) 画像判読、応用(I)変換、特徴抽出、森林のリモートセンシング−基礎から応用まで− 森と木と人のつながりを考える、(株)日本林業調査
35 臼田裕一郎 (2005) 第14章 都市環境、地球観測データーの利用(2),資源・環境リモートセンシング実用シリーズD、財団法人・資源・環境観測解析センター
36 Yamamoto, S., Murayama, S., Saigusa, N.,Kondo, H. (1999) Seasonal and inrt-annual variation of CO2 flux between a temperate forest and the atmosphere
   in Japan. Tellus 51B: 402-413.
37 財団法人リモート・センシング技術センター (RESTEC); http://www.restec.or.jp/
38 財団法人・資源環境解析センター(2004)地球観測データの利用−資源・環境リモートセンシング実用シリーズC、財団法人・資源・環境解析センター
39 Muraoka, H., Koizumi, H. (2009) Satelite ecology (SATECO)-linking ecology, remote sensing and micrometeorology, from plot to regional scale, for the study of
   ecosystem structure and function. J. Plant Res., 122:3-20.