@ サンプルによって解凍が開始される部位、解凍が進む
過程は異なっている。
A ソラマメでは、サンプル管に接触した位置から解凍が
始まり、マメの外側から解凍のフロントが進む様子が
観察された。
B アスパラガスでは、多数存在する維管束が急速に解け、
その後、外側から内側に解凍が進んだ。
C オクラでは、全組織がどちらかというと均等に解凍される
ように見えた。
D 水が多く、固い細胞壁を持つ野菜の冷凍で問題となる
のは、冷凍により、それぞれの野菜に固有の風味と
歯触りを失うことである。新鮮オクラと冷凍オクラのイメー
ジを比較すると、新鮮オクラでは各々の組織が異なる
水の分布を示すのに対して、凍結することによって水の
分布が均一になり、かつ、運動性が非常に高くなった。
E 1T小型MRIは非常に安定であるから、解凍過程における
シグナル強度変化についてモデル解析をすることが
できる。ソラマメ、アスパラガス、オクラの解凍過程を
簡単な潜熱伝達モデルで当てはめると、ソラマメは塊状、
アスパラガスは棒状、オクラは板状物質と類似した熱
伝達をすることが解った。これらの結果は野菜の冷凍法
を考察する上で役に立つと期待している。
F MRIは不均一な内部形態と不均質な組織を持つ食品が、
凍結過程または冷凍保存中にどのような状態を経過
するかを知るための有効な手段となると思われる。
(研究員)
参考文献:
Koizumi et al. (2006) Thawing of frozen vegetables observed by a small dedicated MRI for food research. Magn. Reson. Imaging, 24: 1111-1119.
小泉他 (2005) コンパクトMRIによる冷凍食品の解凍過程−野菜−. 食品工業, 48(22): 56-72.